Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/r8180607/public_html/matsubonds.com/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 477
「PR」

東西の釣りの違いとは?

日本の大手企業はまだまだ東京中心に動いていますが、釣りは「西高東低」と昔から言われています。
また、今はインターネットやネット通販もあり全国どこからでも釣具の入手や情報も多く入手できるようになりました。
では、東と西の釣りの違いについて、全国の情報を毎日配信している弊社の経験から記載したいと思います。

ミドリイガイ
まずは、魚種の豊富さですが、太平洋の本州最南端の白浜から兵庫~岡山~香川の瀬戸内にかけての魚種は相当数います。
クロマグロ、カンパチ、シイラからマダイ、タコ、メバル、カサゴ、イカナゴまで大中小様々揃っています。
また、大阪湾では海外との貿易の関係で船が運んできたと思われる「イガイ」「ミドリイガイ」などのチヌが好物の外来貝類、その他名前も知らない水中昆虫などエビや小魚のエサも豊富にあります。(写真はミドリイガイ)

次に東と西の切り分けですが、東は投げ釣りの盛んな静岡以東で、名古屋などの中部地方は釣り方や気質的にも関西寄りでしょう。
関西人(我輩も関西)は、どちらかと言えば「がめつい(何でも欲しがる)」のに比べて、関東人は「控えめ」で1日中魚が釣れなくても一度アタリがあれば満足できると聞いたこともあります。
ちなみに、関西人は「釣ってなんぼ」の世界で「釣れない」とすぐに飽きてしまう気性も持っています。
不法駐車も大阪地区は全国ワーストで、関西の釣り場もまだまだきれいになったとは言えません。
場所の取り合いなども関西ではもめることもありますが、関東、東北の釣り人はこのようなトラブルは少なくてマナーが良いと言えるでしょう。
東日本は船釣りが特に盛んで、みんなで仲良くルールを守って釣りをするのもうなづけます。
また、北陸、甲信越や東北の釣り人は、辛抱強く特定の魚種一筋に集中して釣りを楽しんでおられる方が多いように感じますし、年間を通じて釣りができる季節が西日本に比べては限られている為、実際に釣りをする以外にもフライフィッシングのように自分で仕掛けを作ったりして楽しむ方も多いです。(写真はテンカラ)
テンカラ

太平洋に面した徳島、高知、愛媛、三重、和歌山の釣り人は、「磯釣り」が堤防・波止場釣りのように身近であり、A級磯が多く魚形も濃いので、男女含めて釣り人口は全国でもグンを抜いて多いです。
その他日本を代表する長崎・五島列島の磯をはじめ、九州全域は地磯も多く、1年中釣りを楽しめる好条件が揃っています。
最初にエギ(炭でこげた木)でイカを釣ったのは鹿児島の「西郷隆盛」だと言われており、沖縄、奄美、石垣島では、ジギングで、GT、イソマグロなどソルトウォーター憧れのフィールドでもあります。

メバルとカサゴ
最後に、以上のように東と西の釣りをざっと流してきましたが、食べて美味しいのは、「良質のプランクトンがいる海峡周辺の魚」「水温が低い釣り場の身が引き締まっている魚」の2点があげられるでしょう。
格安航空や格安夜行バスなどのおかげで全国が近くなったので、我輩も全国いろいろと釣り歩きたいものです。(写真は兵庫県・釣船山下荘のメバルとカサゴ)

<松岡まさる(マツボンズ)の公式SNS>

LINE@  twitterfacebookInstagrumYouTube
「PR」